top of page
kudan-3-3.jpeg

you are invited!

INTERMEDIATOR FORUM 2024

2024年11月10日(日)13:00-18:00

05_hall_edited.jpg

what

リーダーが フォロワー(消極的な指示待ち人間)を再生産する。リーダー不要論を背景に登場した「インターミディエイター」。さまざまな次元で異なる領域や言語を媒介し、開かれた協働の場から、新たな需要、関係変化、先端表現を創りだす存在です。九段会館テラスにて、第8回フォーラムを開催します。

WHEN

2024年11月10日(日)

13:00 - 18:00

WHERE

KUDAN KAIKAN TERRACE
九段会館テラス
​+リモート環境

Welcome to Intermediator Forum 2024
​メッセージ

対話のさざなみ Collateral Dialogue

◉命題「教師と上司は、対話ができない」。これは真か偽か。今日の時点においては、かなりの程度、真であると考えています。すると、あらゆる学校は対話の場ではなく、あらゆる企業、あらゆる非営利組織、あらゆる行政機関は対話の場になっていないということであり、いたるところで“若い人たち”の可能性が閉ざされていることを意味します。これで未来を創ることができるのでしょうか。       

◉くわえて父親
(ファーザー)という存在には、教師と上司の面があり、ことによると彼らにとって対話をすることは困難さを伴うようです。現代は、職場や地域、世界中で“偽の父”が現れており(トランプなど)、対話の実現はさらに困難を極めるでしょう。つまり教師、上司、父親(ファーザー)は、ときに「反・創造のシステム」として立ちはだかる可能性があるということです。

◉だからこそ、この地球上に対話する勢力がいるのであり、対話の場をひらくことは、文明にとっても、地域や家庭にとっても肝要さを増しています。対話がなければ、共通理解も協働作業もなりたたず、互いに変化する
Co-learningもなければ、異質なものの相互作用から生まれるInnovationsも起きることはありません。要するに、対話とは一過性のBuzz Wordではない。職場や社会をはじめ、人類の課題です。

◉ところが、対話の重要性に賛同するひとたちでさえ、実際には対話になっていかない。なぜか。それは人間が白紙の存在ではなく、歴史的、政治的、文化的存在だからです。場における年齢、職階、役割、ジェンダー、学閥、イデオロギー、文化資本の差異などによって、ほうっておくと、相対的に強い立場にある者や、たくみに弱者を装う者が、“自分の云いたいことを言う”状態になってしまう。つまり、
Dialogueのつもりが、一方的なMonologueになっていく。

◉そこで対話の成立に向け、寛容さ、学習、傾聴、心的安全性、メタ認知、システム思考、エポケー(断定の中止)など、いろいろの必要性が説かれている。視点はどうあれ、対話とは、ひと言では片づかない事態であることははっきりしているようだ。
 
◉私自身はどうみたいかというと、
Intermediatorによって事態を収拾し、展開したいとおもっている。つまり、対話に長けた媒介者を置いて、三者間でのやりとりを重視する(Trialogue
トライアローグ)。というのも、私の観方からすると、そもそも世界は三項構造でできていくものだからである。

◉一方ではいわゆる二項対立が激化する時代になり、他方では専門分化と分業がすすんだことで、境界をこえた対話の重要性が、多分野で認識されるようになってきました。二つ以上の文化をまたぎ、「あいだ」から新たな均衡と変化をつくる人たち、すなわち
Intermediatorが何を考え、何をしているのか。かれらは世界三項構造の要石
(キイストーン)であり、地球文明と身のまわりに、“対話のさざなみ”を拡げる人びとです。
 
 第8回目のフォーラムへ、ようこそ。
Intermediatorになるということは、たった一人で一大勢力たりうるということです。



設 樂    剛( Go Shidara, Ph.D.
フィロソファー,   慶應義塾大学  博士〔 政策・メディア 〕

SPEAKERS
登壇者

kudan-1-2.jpg
hoshino_koichiro_edited_edited_edited.jp


星野 晃一郎

​株式会社ダンクソフト
代表取締役 C.E.O.

1956年日本橋生まれ。1982年より独学でプログラミングを学ぶ。1986年9月株式会社デュアルシステム(現ダンクソフト)代表取締役 就任、1986年10月に(社)東京ニュービジネス協議会へ入会し、長年理事を務める。1987年に特種情報処理技術者を取得。OS、通信ネットワーク、セキュリティー、DB、AIなどオールマイティーなエンジニア。経済産業省、厚生労働省、総務省等より受賞多数。

その他、総務省 地域情報化アドバイザー、日本パエリア協会 理事、中央エフエム 社外取締役・パーソナリティーなどをつとめる。

YuheiSuzuki_edited_edited.jpg

​東日本大震災後の地域コミュニティの回復と仕事づくり、学ぶことや働くことに障害のある人や家族を支援する企業での現場支援や研究開発、メディア運営等を経験したのち独立、2020年に株式会社閒を設立。異なる身体・言葉・物語を生きる人たちの対話と協働を媒介し、「生活を創造する」プロジェクトに取り組む。現在は、「刑務所アート展」の企画・運営、重度身体障害のある人たちと介助者・テクノロジーの協働による自律生活支援等に携わる。 


鈴木 悠平

作家
株式会社閒
代表取締役

cover_hirata-san_kohen_edited_edited_edi


平田 直大

一般社団法人しまのわ 代表
一般社団法人プロモーションうるま
理事
地域づくり事業部 事業部長

1984年神奈川県生まれ。大学卒業後都内の情報会社勤務を経て、大学時代の研究テーマであった「中山間地域の維持可能性」に関わりたいと2014年に沖縄に移住。地域活性・プロジェクトデザインを行う会社の役員を3年間務めた後、2017年に沖縄で独立、2023年より一般社団法人プロモーションうるまに参画し現在に至る。県と市町村、市町村と地域住民といった、県内の各主体者の「あいだを繋ぐ」事業領域で奮闘中。

04_shidara_edited_edited.jpg

慶応義塾大学大学院 政策・メディア研究科修了後、シンクタンクにて、ビジネス・フィロソフィーの変革を推進。LINE(株) の母体企業ハンゲームジャパン (株) の創設メンバー、初代チーフ・マーケティング・オフィサー (CMO)兼 副社長を経て、設樂剛事務所を設立。今後の大きな方向をイメージできるよう、先見的対話のプロセスを重視。生命社会に関わる認識枠組み、思考、語彙の導入と形成に取り組んでいる。NarrativeによるWorldmaking、すなわち存在のドラマを描くことが中心。

論文 (査読付) に、「物語ブランディングの政策効果」 (政策情報学会)、「ブランディングにおける物語効果」 (情報文化学会)。


設樂 剛

​設樂剛事務所 代表
慶應義塾大学 博士
〔政策・メディア〕

黒の背景

Program
​プログラム

Time & Location

2024年11月10日(土)13:00 - 18:00

​九段会館テラス + オンライン

アクセス・交通案内  (kudan-kaikan-terrace.jp)

Time table

13:00   開場

13:15   集合

13:20   オープニング

13:30 - 14:10 VisionTalk

 対話から対話へ

   設樂 剛 ( フィロソファー*, Intermediator Forum Initiator )

​(*いわゆる哲学者のことではない。語源に則して、ものがよく観える人のこと)

14:20 - 15:55 Crosstalk with Intermediators

 なぜ、インターミディエイターが重要なのか

— 3つの領域との対話 —


 美しい経営へ

 50周年をめざす革新的ロングライフ・カンパニイ

  星野  晃一郎

  (株式会社ダンクソフト代表取締役)

  

 美しい社会へ

 排除の原理から漸進的包摂へ:Prison Artsを通した越境的対話 

  鈴木  悠平(作家)


 美しい島々へ

 沖縄を拠点とした集会と地域とひとづくり
  平田  直大(一般社団法人しまのわ代表)

 

(「美しい」とは、活動の隅々に対話が息づいていること )

 

Crosstalk  : 登壇者および全体対話 —会場・リモートを交えて—
 

16:10 - 16:55 Group Study

​ 「 あいだの時代 」への準提言


  theme   “若い人たち”をどう生かすか 

  group dialogue ここまでの要点を踏まえて検討・作成

  quasi-proposal グループごとの発表

  polyphony          まとめ(多声的に)

​(*“若い人たち”とは、いくつになっても学び続けることができて、次を創ろうとする人たちのこと)​

17:00 - 18:00    Symposion( 対話と懇親の場 )

※有資格のインターミディエイターは、

同日 9:45 から、プログラムが開始されます

​開始時間までにお集りください

テキストです。ここをクリックして「テキストを編集」を選択して編集してください。

灰色のレンガの壁

Ticket Information
参加費

◆一般

会場参加、懇親会あり 18,500円(税込)

会場参加、懇親会なし 16,000円(税込)

リモート参加     13,000円(税込)
 

◆学生 *26歳までの学生が対象

会場参加、懇親会あり  3,800円(税込)
会場参加、懇親会なし  3,000円(税込)

リモート参加      2,500円(税込)

◆有資格者 

(キャンディデイト/サーティファイド・インターミディエイター)  37,500円(税込)

 


※ご関心がおありの方で、何らかの理由で参加費のお支払いが困難な場合、5名様に限りご相談に応じます。理由を添えて、問い合わせフォームより、ご相談ください。

※ご参加の方は、「プログラム参加規約」をご確認いただき、同意の上でご参加くださいますようお願いいたします。

「BUY TICKET」ボタンを押して、事前登録へ!

ORGANIZERS

共催 株式会社ダンクソフト

 

主催 設樂剛事務所, 世界構想プログラム

ブランド素材

CONTACT

ご質問やご相談がございましたらフォームからお問い合わせください。

bottom of page