top of page


NARRATIVES
BY INTERMEDIATORS


「暮らしを創る」知を繋ぐ 医療的ケア児者と家族への情報支援プロジェクト
株式会社閒 代表取締役 鈴木悠平さんによるインターミディエイターのケース。医療的ケアニーズのある子どもと家族の支援を充実させていく取り組みについて、インターミディエイターとしてどうアプローチしたのか、ぜひご覧ください。
2023年11月4日読了時間: 6分


誰もが誰かの「かけがえのない存在」となるコミュニティ Polyphony #7 イベント・レポート
「あいだ」の知の担い手として、さまざまな領域で実践を続ける「インターミディエイター」がダイアログするシリーズ。今回は「誰もが誰かの「かけがえのない存在」となるコミュニティ」をテーマ。コミュニティ・ガーデンの木村智子さん、いぶき福祉会の北川雄史さん、閒の鈴木悠平さんが語らいました。
2023年8月16日読了時間: 14分


ビジネスの未来を創る「物語」Polyphony #10 イベント・レポート
「あいだ」の知の担い手として、さまざまな領域で実践を続ける「インターミディエイター」たちとともに、これからの協働社会を描くダイアログ第10回。オフィス・アペゼ代表の伊藤優さん、富士通Japan株式会社徳島支社長を務めた濱上隆道さんを迎え、株式会社閒の鈴木悠平さんがナビゲート。
2023年8月3日読了時間: 15分


人と、組織/コミュニティ/地域の関係を編みなおす Polyphony #2 イベント・レポート
インターミディエイターたちがダイアログするPolyphony第2回は、「コミュニティ・ガーデン」を全国に広げる木村智子さん、複数のスタートアップ企業の人事や組織づくりに携わる伊藤優さんをスピーカーにお招きし、ナビゲイターの株式会社閒 鈴木悠平さんとの3人で語りあいました
2023年7月22日読了時間: 13分


世界をむすびなおす、「あいだ」の知と実践 - Polyphony #1 イベント・レポート
インターミディエイターは、現場でどのような実践をしているのでしょうか。ダイアログ第1回は、地域 × ICTで地方創生のモデルをつくった星野晃一郎さん、競争戦略論へ違和感から、対話重視の協働型ビジネス論を学んだ松原朋子さん、肩書にとらわれず「非定形」な働き方を目指す鈴木悠平さんです
2023年7月9日読了時間: 13分


人・もの・自然がつくり合う「生きたビジネス」に向かって - Polyphony #8 イベント・レポート
今回のインターミディエイター・ダイアログ「Polyphony」では、「めぐる」を生みだした漆とロックの貝沼航さんをゲストに迎え、沖縄で離島も含めた地域の課題解決支援に奔走する平田直大さん。あらゆるあいだに着目し、制度からこぼれおちるものへ目を向けた活動を行う閒の鈴木悠平さんです
2023年5月21日読了時間: 13分


【お知らせ】5/6、公開Dialogueを開催します
【ビジネスの未来を創る「物語」 - Polyphony #10】 ─ Dialogue with Intermediators ─ 開催のお知らせ
2023年4月23日読了時間: 4分


街で暮らす一人ひとりの願いをかたちに変える、しなやかなコミュニティ - Dialogue with Intermediators #6 イベント・レポート
藍を媒介に、歴史・文化・空間をつなぎ、街の人の安心を結ぶ「神田藍愛プロジェクト」に関わる2人のインターミディエイター、峯岸由美子さんと星野晃一郎さんをスピーカーに、同じくインターミディエイターの鈴木悠平さんが聞き手となってダイアログを行いました。イベントの様子をレポートします。
2023年1月30日読了時間: 12分


〈わたし〉と〈あなた〉で紡ぐ物語
鈴木悠平 文筆家/ 株式会社閒 代表取締役 #生きづらさ #障害者 #物語 #インタビュアー #インタビュイー #対話 #人間回復 #鈴木悠平 ステレオタイプとしての「障害者」像を超えるために 私は、障害や疾患、その他さまざまな要因によって人生に制限を受けたり、困難や生きづ...
2018年11月26日読了時間: 5分


「正義」のぶつかり合いのあいだに立つ
鈴木悠平 文筆家/ 株式会社閒 代表取締役 #正義 #あいだ #ポータルサイト #障害 #子育て #多様性 #メディア #ガイドライン #鈴木悠平 「善意」が攻撃性へと転化するとき 自身が所属する企業で運営する保護者向けポータルサイトで、障害のある子どもの子育てについて、会...
2018年11月26日読了時間: 5分
bottom of page