top of page


NARRATIVES
BY INTERMEDIATORS


「リーダー不要論」と「対話」の大切さ ~ユース・アンバサダーを通しての変化と発見~
「インターミディエイター・プログラム」では、2024年、「ユース・アンバサダー・プログラム」を実施しました。 インターミディエイターに関心のある学生たちが、「 インターミディエイター講座2024 」のアーカイブ動画を視聴し、内容をめぐって、みんなでダイアログしてきました。...
3月7日読了時間: 3分


日常生活で大切にしたいエンパシー能力とエンパワリングの力と気づき
インターミディエイターの5つのマインドセットのうち「エンパシー能力」「エンパワリング能力」について、大学でデザインを学ぶ竹原小陽さんが講座後の感想をレポートしました
2024年12月14日読了時間: 4分


学生ダイアログから学ぶ「3分法思考」の魅力と挑戦
こんにちは、インターミディエイター・ユース・アンバサダーの竹原小陽です。大学ではデザインを専攻しています。第2回目のダイアログでは、前回学んだ「インターミディエイターとは」を踏まえて、1つ目のマインドセット「3分法思考と多元的思考」の特徴とその重要性について学生4人で対話しました
2024年9月30日読了時間: 4分


学生たちがCo-learningする場「インターミディエイター・ユース・アンバサダー・プログラム」を開始
このたび、学生とともに、「インターミディエイター・ユース・アンバサダー・プログラム」をスタートします。2024年は、4名の学生が参加します。
2024年6月29日読了時間: 3分


デザイン学生とインターミディエイター:「インターミディエイター講座2024事前ダイアログ&説明会」参加レポート
インターミディエイター・ユース・アンバサダー竹原さんによる体験記。「インターミディエイター講座2024」に先駆けて実施された、説明会を兼ねたダイアログに参加してきました。
2024年5月31日読了時間: 3分
bottom of page