top of page


NARRATIVES
BY INTERMEDIATORS


2024年5月6日読了時間: 7分
「多様性・複雑性を許容するための心がけ」:Intermediator Day インサイト・レポート 2024/03
インターミディエイターのマインドセットのひとつに、「多様性・複雑性許容と対話能力」があります。今回は、いぶき福祉会の和田善行さんがテーマ提供者。「多様性を許容する社会をつくる」ことについて、対話を行いました。


2024年1月20日読了時間: 5分
良質な「場」をつくるには?:Intermediator Day インサイト・レポート 2024/01
毎月13日の「インターミディエイターの日」に、有資格のインターミディエイター限定で、オンライン・コミュニティを開催しています。今回は、2024年1月「良質な場をつくるには?」のインサイトをシェアします。


2023年12月15日読了時間: 5分
「対話」とは何か?:Intermediator Day インサイト・レポート 2023/09
毎月13日は、「インターミディエイターの日」。(イ(1)ンターミ(3)ディエイターにちなんで)。毎月1回、有資格のインターミディエイター限定で、オンライン・コミュニティを開催しています。今回は、2023年9月のサマリーをシェアします。


2023年8月3日読了時間: 15分
ビジネスの未来を創る「物語」Polyphony #10 イベント・レポート
「あいだ」の知の担い手として、さまざまな領域で実践を続ける「インターミディエイター」たちとともに、これからの協働社会を描くダイアログ第10回。オフィス・アペゼ代表の伊藤優さん、富士通Japan株式会社徳島支社長を務めた濱上隆道さんを迎え、株式会社閒の鈴木悠平さんがナビゲート。

2023年4月23日読了時間: 4分
【お知らせ】5/6、公開Dialogueを開催します
【ビジネスの未来を創る「物語」 - Polyphony #10】 ─ Dialogue with Intermediators ─ 開催のお知らせ


2023年3月19日読了時間: 13分
徳島で花開いた、ポスト・パンデミックの働き方 - Dialogue with Intermediators #3 イベント・レポート
地域やビジネスを取り巻く環境が変化するなか、「あいだ」を媒介して新しい価値を生み出すインターミディエイターのダイアログを行いました。スピーカーは富士通Japan株式会社徳島支社長の濱上隆道さん、株式会社ダンクソフト開発チームマネージャーの竹内祐介さん、設樂剛事務所の松原朋子さん。


2023年2月23日読了時間: 4分
社内の「分断」どう対応しますか?:Intermediator Dayインサイト・レポート 2023/02
毎月13日は、「インターミディエイターの日」。(イ(1)ンターミ(3)ディエイターにちなんで)。有資格のインターミディエイター限定で、オンライン・コミュニティを開催しています。今回は、2023年2月のサマリーを公開します。


2022年3月28日読了時間: 5分
なぜ富士通徳島支店は存続したのか?〜地球課題・地域課題に当事者として取り組む起点づくり〜
濱上 隆道 富士通Japan株式会社 徳島支社長 #地球課題 #社会課題 #価値創造 #徳島 #濱上隆道 徳島支店廃止の危機 5年後にビジネスは半減するかもしれない 2020年4月、富士通に入社して以来29年間勤務してきた本社から初めて転勤した。グローバルに活躍する大手製...
bottom of page