top of page


NARRATIVES
BY INTERMEDIATORS


【お知らせ】4/17、公開Dialogueを開催します
「インターミディエイター」(有資格者)として活躍する、濱上隆道さんをお招きして、ダイアログします。濱上隆道さんは、現在、富士通株式会社のCEO室DX Divisionに在籍され、富士通が出資し参加する、神山まるごと高専の担当者を担っています。
4月1日読了時間: 4分


「リーダー不要論」と「対話」の大切さ ~ユース・アンバサダーを通しての変化と発見~
「インターミディエイター・プログラム」では、2024年、「ユース・アンバサダー・プログラム」を実施しました。 インターミディエイターに関心のある学生たちが、「 インターミディエイター講座2024 」のアーカイブ動画を視聴し、内容をめぐって、みんなでダイアログしてきました。...
3月7日読了時間: 3分


「きっかけ」をつくる 視野と想像力 ──「インターミディエイター・ユース・アンバサダー・プログラム2024」を終えて
今回は、ユース・アンバサダーとして参加した、舞台芸術を学ぶ大学3年生の北川友理子さんが、インターミディエイター・ユース・アンバサダー・プログラムへの参加を終えた感想を寄せてくださいました。
2月11日読了時間: 3分


言葉の捉え方と使い方 ~インターミディエイター講座で「対話とは」を学んで~
インターミディエイター・ユース・アンバサダーとしてプログラム参加した、大学で舞台芸術を学ぶ北川友理子さん。第3回の講義視聴とダイアログを終えて、「対話とは」について学びと感想をまとめました。
1月17日読了時間: 3分


デザイン学生とインターミディエイター:「インターミディエイター講座2024事前ダイアログ&説明会」参加レポート
インターミディエイター・ユース・アンバサダー竹原さんによる体験記。「インターミディエイター講座2024」に先駆けて実施された、説明会を兼ねたダイアログに参加してきました。
2024年5月31日読了時間: 3分


良質な「場」をつくるには?:Intermediator Day インサイト・レポート 2024/01
毎月13日の「インターミディエイターの日」に、有資格のインターミディエイター限定で、オンライン・コミュニティを開催しています。今回は、2024年1月「良質な場をつくるには?」のインサイトをシェアします。
2024年1月20日読了時間: 5分


「対話」とは何か?:Intermediator Day インサイト・レポート 2023/09
毎月13日は、「インターミディエイターの日」。(イ(1)ンターミ(3)ディエイターにちなんで)。毎月1回、有資格のインターミディエイター限定で、オンライン・コミュニティを開催しています。今回は、2023年9月のサマリーをシェアします。
2023年12月15日読了時間: 5分


暗黙のルールに縛られた音楽「鑑賞」から、多様な音楽「体験」の創造へ〜「第3回ラポルテ・コンサート」の企画・運営を通じて〜
作曲家、編集者として活躍するインターミディエイター上杉公志さんによるケース「暗黙のルールに縛られた音楽「鑑賞」から、多様な音楽「体験」の創造へ〜「第3回ラポルテ・コンサート」の企画・運営を通じて〜」。
2023年12月9日読了時間: 6分


誰もが誰かの「かけがえのない存在」となるコミュニティ Polyphony #7 イベント・レポート
「あいだ」の知の担い手として、さまざまな領域で実践を続ける「インターミディエイター」がダイアログするシリーズ。今回は「誰もが誰かの「かけがえのない存在」となるコミュニティ」をテーマ。コミュニティ・ガーデンの木村智子さん、いぶき福祉会の北川雄史さん、閒の鈴木悠平さんが語らいました。
2023年8月16日読了時間: 14分


私たちが再び自由にうたい合うために Polyphony #9 イベント・レポート
「あいだ」の知の担い手「インターミディエイター」たちとともに、これからの協働社会を描くダイアログ第9回。今回は「私たちが再び自由にうたい合うために」をテーマに、「コミュニティ・ガーデン」を全国に広げる木村智子さんと、作曲家・編集者の上杉公志さん、閒代表の鈴木悠平さんが集まりました
2023年7月29日読了時間: 14分
bottom of page