top of page
NARRATIVES
BY INTERMEDIATORS
5 日前読了時間: 3分
言葉の捉え方と使い方 ~インターミディエイター講座で「対話とは」を学んで~
インターミディエイター・ユース・アンバサダーとしてプログラム参加した、大学で舞台芸術を学ぶ北川友理子さん。第3回の講義視聴とダイアログを終えて、「対話とは」について学びと感想をまとめました。
2024年12月14日読了時間: 4分
日常生活で大切にしたいエンパシー能力とエンパワリングの力と気づき
インターミディエイターの5つのマインドセットのうち「エンパシー能力」「エンパワリング能力」について、大学でデザインを学ぶ竹原小陽さんが講座後の感想をレポートしました
2024年12月4日読了時間: 4分
私と暮らしと社会と ──「ユース・アンバサダー・プログラム2024」を終えて
「インターミディエイター・プログラム」では、2024年、「ユース・アンバサダー・プログラム」を実施。ユース・アンバサダーである筑波大学修士2年の大塚葉月さんが、すべてのプログラムを終えてレポートします。
2024年9月30日読了時間: 4分
学生ダイアログから学ぶ「3分法思考」の魅力と挑戦
こんにちは、インターミディエイター・ユース・アンバサダーの竹原小陽です。大学ではデザインを専攻しています。第2回目のダイアログでは、前回学んだ「インターミディエイターとは」を踏まえて、1つ目のマインドセット「3分法思考と多元的思考」の特徴とその重要性について学生4人で対話しました
2024年8月28日読了時間: 5分
インターミディエイター像を解きほぐす ~学生ダイアログを振り返って~
こんにちは。インターミディエイター・ユース・アンバサダーの大塚葉月です。大学院では社会学(特にジェンダー論)を専攻しています。この記事では、講座やダイアログの中で印象に残ったこと、学びから考えたことなどを中心に、言葉にまとめます。
2024年7月15日読了時間: 11分
地域の可能性を引き出し、共創する人々が育つ環境をつくる ── 平田直大さんインタビュー[後編]
沖縄に移住し、沖縄で「島の自律の伴走者」として地域とともに活動する平田直大さんをインタビューしました。
人が育つ環境をつくることや、人づくり・チームづくりへの関心について、また戦争メタファーを使わないという言葉に関する心遣いについて、そして未来の展望をお聞きしました。
2024年7月11日読了時間: 6分
プロジェクトを展開した“エンパワリング”の実践:Intermediator Day インサイト・レポート 2024/04
「インターミディエイター・ディ」は、有資格のインターミディエイターが集まり、共に学び合う場として毎月1回開催されているダイアログです。2024年4月には、参加者たちが自身の経験や近況を共有し、互いの活動から学びを深めました。この日のキイ概念は、「エンパワリング」でした
2024年7月10日読了時間: 10分
大事なことは、他者との関係の中にある ── 平田直大さんインタビュー[中編]
ビジネスを含め、およそ人間の共同社会は「関係の網の目」の中で成立しています。とりわけ、人間・機械・自然の協働は、人類共通の重要課題です。 だからこそ、その「あいだ」に立って、破壊され、毀損され、失われたリンクの数かずを修復、再生、再創造するモノやヒトが必要です。「あいだ...
2024年7月5日読了時間: 9分
「あいだ」に入ると見えてくる地域の姿 ── 平田直大さんインタビュー[前編]
沖縄で活躍する平田直大さん(しまのわ代表、プロモーションうるま事業部長)に、地域で人と人のあいだに入ると見えてくる地域の姿について、お話を伺いました
2024年6月29日読了時間: 3分
学生たちがCo-learningする場「インターミディエイター・ユース・アンバサダー・プログラム」を開始
このたび、学生とともに、「インターミディエイター・ユース・アンバサダー・プログラム」をスタートします。2024年は、4名の学生が参加します。
bottom of page